2010年11月26日

知之為知之、不知為不知、是知也

先週、同業者の勉強会で思ったこと…
知之為知之、不知為不知、是知也
「これを知るをこれを知ると為し、知らざるを知らずと為せ。是れ知るなり。」


実に、最新IT技術に弱い。
故に、「知らないこと」を自覚し、「知る人」を知るために勉強会へ。
外部リソースを如何に使うかが社会人のスキル。


論語の中でもう一つ…
知之者不如好之者、好之者不如樂之者
「よく知る人も好む人には勝てない、好む人も楽しむ人には勝てない。」

私の仕事の原点。


「知之為知之、不知為不知、是知也」は中学2年の国語の教科書に論語の一部として出展されている。
塾の講師を少しだけお手伝いした時、平家物語の「敦盛の最期」件と同じ・・・
力説しすぎて、生徒にドン引きされた^^;

*************************************************
ホームページの企画から制作までトータルサポートいたします。
web制作・パソコン講習 beeline(ビーライン)
TEL 0545-32-0068
E-mail info@bee-l.jp
URL http://www.bee-l.jp/ *************************************************

クリックして頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ にほんブログ村 IT技術ブログ Webサイト構築へ 富士山周辺地域情報サイト【ふじでこ】 人気ブログランキングへ 女性人気ブログランキングL-Reco


タグ :論語孔子

同じカテゴリー(起業)の記事画像
近況報告
チーム始動!クライアント第一号は日本旅館
新規事業開始
段取り
「忙しい」は禁句!よけいなひと言ハンドブック
打ち合わせで伊豆半島半周!
同じカテゴリー(起業)の記事
 近況報告 (2014-12-21 13:52)
 チーム始動!クライアント第一号は日本旅館 (2011-05-19 16:44)
 プレゼンに勝つ! (2011-05-17 16:09)
 ビジネスマナーはない (2011-05-16 11:26)
 起業7年目です。 (2011-05-15 23:47)
 続けていく意味 (2011-03-03 21:19)

Posted by sara at 16:03│Comments(0)起業
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
知之為知之、不知為不知、是知也
    コメント(0)