2010年07月07日

事務所を借りない理由

母親を車に乗せてスーパーまでお買い物。

昨年、大病をしてから外出が減り、一人暮らしが心配な母と、息子の高校進学と同時に同居を始めました。
愚痴をこぼしつつも、夕飯の献立を楽しそうに考える毎日。


2階を改造?した部屋で仕事をしているので、お互いに面倒ですが、安心です。
こんな時、今の仕事で良かったと思います。


沼津の家では、中学校から帰ってくる息子に『お帰り』と言ってあげる事が出来ました。
私の仕事場に座り込んでおやつを食べる息子と話しをして・・・・
不器用な私には最良の働き方でした。


小学校低学年までは安全上、「大人の保護」が必要ですが、学齢が進むと「親の関心」が必要ではないかと思っています。



在宅ワークは通勤時間のロスが省けますが、その分、公私のけじめに強い意志が必要だったりします。
やっと子育てから(ほぼ)卒業して、仕事に集中できる時間を増やすことが出来ました。
近い将来、事務所を借りなければと思ってますが、暫くはこのままでいこうかと・・・・



女性はその年齢ごとに自分自身だけではなく家族に左右される割合が男性より大きいです。
web制作は自分の努力次第では、在宅ワークでも成り立ち易い仕事です。
振り返れば短い子育ての時期を大切にしながら、スキルアップとクライアントとの信頼関係を保つことは楽なことではありません。


今後、若いママさんweb制作者達を支援ていければと思っています。

*************************************************
ホームページの企画から制作までトータルサポートいたします。
web制作・パソコン講習 beeline(ビーライン)
TEL 0545-32-0068
E-mail info@bee-l.jp
URL http://www.bee-l.jp/ *************************************************

クリックして頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ にほんブログ村 IT技術ブログ Webサイト構築へ 富士山周辺地域情報サイト【ふじでこ】 人気ブログランキングへ 女性人気ブログランキングL-Reco


タグ :在宅ワーク

同じカテゴリー(起業)の記事画像
近況報告
チーム始動!クライアント第一号は日本旅館
新規事業開始
段取り
「忙しい」は禁句!よけいなひと言ハンドブック
打ち合わせで伊豆半島半周!
同じカテゴリー(起業)の記事
 近況報告 (2014-12-21 13:52)
 チーム始動!クライアント第一号は日本旅館 (2011-05-19 16:44)
 プレゼンに勝つ! (2011-05-17 16:09)
 ビジネスマナーはない (2011-05-16 11:26)
 起業7年目です。 (2011-05-15 23:47)
 続けていく意味 (2011-03-03 21:19)

Posted by sara at 00:06│Comments(7)起業
この記事へのコメント
女性は家族を守る事が、大事な仕事なのですね。 男性は、外へ外へと陣地を広げようとします。 性の特徴らしいです。 saraさんの情熱には、刺激されます。 じぃじもスキルアップを目ざさなければ。    
Posted by 植木屋じぃじ植木屋じぃじ at 2010年07月07日 17:25
植木屋じぃじさん、

暑い日が続いてますが、体調はいかがですか?

男女差別と騒ぎ立てるより、男女の性差を上手く活かした社会になればと思っています。
私は自分勝手な上、子離れが出来ないと厄介な性格です^^;

子育て中、シングルマザーの同業者と会う機会が増え、刺激になる事が多いですが、過酷な現実も知ることが出来ました。
まだまだ未熟ですが、夢は大きく(笑)
コメントありがとうございました。
Posted by sarasara at 2010年07月07日 17:41
コメントありがとうございました(^^)
私は子育てに合わせて仕事を変えてきました
上の娘はWebデザイナー好きな仕事につけました☆
Posted by さとちゃん at 2010年07月08日 07:15
初めまして…です。

コメント有難う…でした。感激しました。
色々な接点の中で生活があるのだと思い始めたこの頃です。
やはり視点が違うと視界も違いがあるし例え同じ物を見ても
見方によって違いがあるという事も理解するこの頃になり
ました。

将来的に事務所を借りるお気持があるならご相談下さい。
因みにHPも変えたばかりなので見て戴けると感謝です。
Posted by ふじのおやまのヒデふじのおやまのヒデ at 2010年07月08日 09:04
さとちゃんさん

コメントありがとうございます。
「子供のため」「子供がいるから」と思わずに、その時期を楽しみながら自分を確立できるといいですよね。
子供が小さい頃は専業主婦だった私が偉そうなことは言えないのですが・・・
お嬢様はwebデザイナーさんですか・・・
お仕事でコラボできたら嬉しいなぁ~



ふじのおやまのヒデさん

コメントありがとうございます。
同じ人間でもその時の状況によってモノの見方が違ってきますよね。
違う人間ならなおの事ですね。
私もやっと少しずつ理解できるようになってきました。
「人は自分とは違う」という所から入っていくようにしています。
違うからこそ、分かり合えるように話し合い、合致した時は余計に嬉しいです。

御社のサイトを拝見させて頂きました。
明るくて楽しさがあふれるサイトですね。
とても勉強になりました。

事務所探しの際は是非、お力をお貸しください。
よろしくお願いします。
Posted by sarasara at 2010年07月08日 10:24
一口に『在宅ワーク』と言っても、本当に難しいですよね。昔は、内職と言えば会社の人が部品等を届けてくれましたが、今では自分の車で受け取りから完成品を収めに行かなければならない所ばかりです。ただ、作業場が会社か自宅の違いだけ。自分の車で行ってもガソリン代は出ない。作業単価も一個何十円。昔、近所の人が自動車のプラスチック部品のバリ取りを内職でやっていましたが、一個当たり、円ではなく銭でした!僕は、かなり前に内職さんの管理の仕事をしていましたが、当時は今より景気が良かったにもかかわらず、内職さんの待遇は厳しいものでした。
Posted by レオ at 2010年07月10日 22:53
レオさん

大きな意味で私の仕事も「内職」でしょうか^^;
自宅内に仕事場がある点は共通ですね。

仕事は与えられるものではなく、自らの力で引き寄せるものだと思っています。
仕事をさせて頂ける事に常に感謝しています。

「内緒さん」のお仕事の事は良く分かりませんが、それを選択されたのもご自分です。
私も下請けの方にお仕事をお願いする機会がありますが、その方の仕事に対する姿勢と努力でスキルアップして、子育てのタイミングで大きなお仕事を受注される方もいらっしゃいますよ。

コメントありがとうございました。
Posted by sarasara at 2010年07月10日 23:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
事務所を借りない理由
    コメント(7)