2010年05月31日
起業して6年目に突入
月末処理が終わった。5月も今日で終わる。
2005年5月に起業して、今年で6年目を迎えます。
この業界では「独立」と言う方法で起業する方が多い中、全く先の見えない、当てのない「起業」だった。
3月末に携わっていた市の事業が終了し、次の仕事は決まらない。
2002年からパソコン講師としてある団体に所属し、仕事を始めたもののそれ以前はまったくの専業主婦
「職歴がない」「年齢が・・・」「子供が・・・」
企業が断る理由満載(笑)
誰も雇用してくれないので自分で自分を雇用・・・
と言っても全く仕事の当てはない。
今日、起業当初お世話になった方々に挨拶に伺いました。
仕事を回すように紹介してくださったO氏、全く未知数の私に仕事を下さったT氏、ある団体の指導者だったF氏
「お蔭様で無事に5年間仕事が出来ました。起業して6年目を迎えます」
第一歩を踏ませて頂いた方々にご挨拶して来月から6年目に向います。
2005年5月に起業して、今年で6年目を迎えます。
この業界では「独立」と言う方法で起業する方が多い中、全く先の見えない、当てのない「起業」だった。
3月末に携わっていた市の事業が終了し、次の仕事は決まらない。
2002年からパソコン講師としてある団体に所属し、仕事を始めたもののそれ以前はまったくの専業主婦
「職歴がない」「年齢が・・・」「子供が・・・」
企業が断る理由満載(笑)
誰も雇用してくれないので自分で自分を雇用・・・
と言っても全く仕事の当てはない。
今日、起業当初お世話になった方々に挨拶に伺いました。
仕事を回すように紹介してくださったO氏、全く未知数の私に仕事を下さったT氏、ある団体の指導者だったF氏
「お蔭様で無事に5年間仕事が出来ました。起業して6年目を迎えます」
第一歩を踏ませて頂いた方々にご挨拶して来月から6年目に向います。
*************************************************
ホームページの企画から制作までトータルサポートいたします。
web制作・パソコン講習 beeline(ビーライン)
TEL 0545-32-0068
E-mail info@bee-l.jp
URL http://www.bee-l.jp/ *************************************************
ホームページの企画から制作までトータルサポートいたします。
web制作・パソコン講習 beeline(ビーライン)
TEL 0545-32-0068
E-mail info@bee-l.jp
URL http://www.bee-l.jp/ *************************************************
Posted by sara at 21:03│Comments(6)
│起業
この記事へのコメント
お疲れ様です。企業の断る理由にも困ったもんですね。誰しも、初めての事は素人。原点に戻ってみれば、即戦力が欲しいというのは、ワガママとしか思えません。それだけ、現在は人を育てる余裕がないんですね。非正規労働者にばかり頼っていないで、長いスパンで従業員教育に力を入れて欲しいですね!
Posted by レオ at 2010年05月31日 21:19
レオさん、
私は、あの頃採用されなかったことに感謝してます。
そしたら今の私は確実になかった。
今、雇用する(を考える)立場になると、即戦力、会社の調和は大事だと思います。
また、仕事を教えても辞められては困ります。
人を雇用することで発生する費用(給料以外)を考えれば、慎重になるのも当然です。
全ての企業は決して従業員を「コマ」の様には考えていないと思います。
新人研修にも携わりましたが、莫大なコストがかかります。
1人の新人社員を雇用し、教育し、会社に利益を齎すまでには数年場合によっては10年以上掛かるかもしれません。
家事、育児と仕事と両立している女性も居る中、専業主婦をしていたのです、再就職に苦労するのは当然です。
勿論、専業主婦の間も仕事に結びつくための勉強はしておりましたが・・・
その企業にとって必要な人材とは何か?を考えると自ずと道が開けてくると思います。
当時、「雇用されない理由」を自分なりに分析してみました。
正直、正社員雇用も可能な年齢でしたが、就職活動をストップし、あえて「起業」を選びました。
反省はしますが、後悔はしない生き方をこれからもしていきたいと思っています。
コメントありがとうございました。
私は、あの頃採用されなかったことに感謝してます。
そしたら今の私は確実になかった。
今、雇用する(を考える)立場になると、即戦力、会社の調和は大事だと思います。
また、仕事を教えても辞められては困ります。
人を雇用することで発生する費用(給料以外)を考えれば、慎重になるのも当然です。
全ての企業は決して従業員を「コマ」の様には考えていないと思います。
新人研修にも携わりましたが、莫大なコストがかかります。
1人の新人社員を雇用し、教育し、会社に利益を齎すまでには数年場合によっては10年以上掛かるかもしれません。
家事、育児と仕事と両立している女性も居る中、専業主婦をしていたのです、再就職に苦労するのは当然です。
勿論、専業主婦の間も仕事に結びつくための勉強はしておりましたが・・・
その企業にとって必要な人材とは何か?を考えると自ずと道が開けてくると思います。
当時、「雇用されない理由」を自分なりに分析してみました。
正直、正社員雇用も可能な年齢でしたが、就職活動をストップし、あえて「起業」を選びました。
反省はしますが、後悔はしない生き方をこれからもしていきたいと思っています。
コメントありがとうございました。
Posted by sara
at 2010年05月31日 21:49

saraさん
起業6年目おめでとうございます。
この前は楽しい時間でした♪
今は世の中の仕組みも変わり、サラリーマンや正社員が当たり前だった時代から自営や起業する人が移っています。
その時に何の仕事をするかですね。
これからもお互いに頑張りましょうね。
起業6年目おめでとうございます。
この前は楽しい時間でした♪
今は世の中の仕組みも変わり、サラリーマンや正社員が当たり前だった時代から自営や起業する人が移っています。
その時に何の仕事をするかですね。
これからもお互いに頑張りましょうね。
Posted by サッチャン
at 2010年06月01日 07:50

サッチャンさん、
おはようございます。
こちらこそ、ありがとう♪
サッチャンさんと話しは楽しい!!
いつも前向きな話で、刺激的♪
>その時に何の仕事をするかですね。
そうですよね。
自分が何をしたいのか?自分に何が出来るのか?
目標を見つけて走り出す・・・・
暫くは走っていそうですね・・・私達(笑)
コメントありがとう!
おはようございます。
こちらこそ、ありがとう♪
サッチャンさんと話しは楽しい!!
いつも前向きな話で、刺激的♪
>その時に何の仕事をするかですね。
そうですよね。
自分が何をしたいのか?自分に何が出来るのか?
目標を見つけて走り出す・・・・
暫くは走っていそうですね・・・私達(笑)
コメントありがとう!
Posted by sara
at 2010年06月01日 09:13

<誰も雇用してくれないので自分で自分を雇用・・・
と言っても全く仕事の当てはない。>
ここの文章すごく良いですね。感動。 自分で選択した道だから。 頑張るしかないし。
自分で納得出来る人生を送れば、良いじゃーないですか。
6年目ですか。まだまだ入口ですね。伸びるチャンスがあります。
<自分が何をしたいのか?自分に何が出来るのか?> これも良いなー。
一度限りの人生だから、やり抜いて下さい。若いし。 うらやましい。
と言っても全く仕事の当てはない。>
ここの文章すごく良いですね。感動。 自分で選択した道だから。 頑張るしかないし。
自分で納得出来る人生を送れば、良いじゃーないですか。
6年目ですか。まだまだ入口ですね。伸びるチャンスがあります。
<自分が何をしたいのか?自分に何が出来るのか?> これも良いなー。
一度限りの人生だから、やり抜いて下さい。若いし。 うらやましい。
Posted by 植木屋じぃじ
at 2010年06月01日 21:17

植木屋じぃじさん、コメントありがとうございます。
>自分で納得出来る人生を送れば、良いじゃーないですか。
はい!ありがとうございます。頑張ります。
やらなくて後悔だけはしたくなくて・・・
まだまだ若いと自分に言い聞かせています^^;
以前お会いした、70代、80代そして90歳の受講生方にに「やる気になった時が遣れる時」と背中を押していただいていると思います。
いつも暖かいお言葉、ありがとうございます。
とても励みになります。
>自分で納得出来る人生を送れば、良いじゃーないですか。
はい!ありがとうございます。頑張ります。
やらなくて後悔だけはしたくなくて・・・
まだまだ若いと自分に言い聞かせています^^;
以前お会いした、70代、80代そして90歳の受講生方にに「やる気になった時が遣れる時」と背中を押していただいていると思います。
いつも暖かいお言葉、ありがとうございます。
とても励みになります。
Posted by sara
at 2010年06月01日 21:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。