滋賀の「食」

sara

2011年02月15日 21:45

京都と滋賀は近い!
京都駅から4駅、石山駅へは15分ほど、そこから瀬田川沿いをタクシーで20分程度で南郷温泉に到着。

滋賀県の名物は近江牛と鮒寿司しかわからない^^;

さて、近江牛のしゃぶしゃぶプラン♪

旅館オリジナルのポン酢で頂く近江牛2人前♪

野菜もタップリ!

先付けが3品、これに茶碗蒸し、ご飯、味噌汁、漬物、フルーツが付きます。

かなりお腹いっぱい!!
年とるとすき焼きよりしゃぶしゃぶだわぁ~~~


旅館の仲居さん、次の日のレンタカー会社のスタッフに同じ質問。
「滋賀県の(食の)名物」ってなんですか?

2人ともしばし悩んで・・・「近江牛と鮒寿司」

それだけですか?

近すぎて以外に知らない地元の美味しいモノ
これはどちらでも共通している気がします。

「こんなものが?」と地元が思うモノが、観光客には新鮮で美味しいものです。


ありました!
鯉の煮付け、琵琶湖の小魚、赤こんにゃく、丁字麩

近江八幡まで足を延ばして、郷土料理「喜兵衛」さんで遅い昼食


喜兵衛膳は、メイン料理を「近江牛のタタキ」と「鯉の煮付け」から選択できます。

川魚特有の臭みは全くない、鯉の煮付け。
やや鯉味付けてご飯がすすみます。

ポン酢ともみじおろしで文句なく美味しい近江牛のタタキ♪

近江牛の冷しゃぶ、琵琶湖の小魚三種、丁字麩、赤こんにゃく、煮物、デザートに丁稚羊羹

おまけで金柑の甘露煮・・・ちょっと苦い^^;

これで¥2,625はお安い!!


水郷近江八幡の景色も相まって大変美味しく頂きました♪

赤こんにゃくは・・・ちょっと苦手でしたが、滋賀県は美味しいモノ沢山ありますよ。

関連記事