鞍馬寺から貴船神社
毎年恒例になりつつある、「篤姫と行く2月のパワースポット巡り」
日本列島大寒波と脅されたものの・・・
実際は寒さにも雪にも全く影響なし。
京都駅から市バスで「出町柳」で下車、叡山電車に乗り換えて鞍馬駅に到着。
雅な京都とは全く違う素朴で懐かしい食堂へ直行。
「鞍馬(天狗だったかな?)ラーメン」はごく普通の、寧ろ「中華そば」のような味わい。
みやげ物店兼の店先でおばさんがキノコの佃煮を袋詰めする姿が微笑まし。
鞍馬寺の仁王門
ここから修行が始まる^^;
肉体改造?した篤姫とは違い、普通でも運動不足なのに、その前まで1日15時間はパソコンの前で座っているだけの私・・・
仁王門からケーブルカー乗り場までの階段ですでに悲鳴。
本尊までの階段もかなりのモノ。
私のふくらはぎはこの段階でマックス!
それでも何とか登り切り、尊天のパワーを頂き、篤姫のパワースポット「貴船神社」へ。
一番のパワースポットだと言われる場所。
この時はまだ若干の余裕。
パンフレットだと「鞍馬寺の裏側をさくっと通って行くと貴船神社への近道」的なですが・・
ウソです。
あれは「修行」です。「荒行」です。
熊もマムシも天狗も出てきそうな山道。
森羅万象と篤姫から「頑張れ」と励まされ、山道に張り巡らされた水道管に助けらました。
途中、空気も景色も素晴らしいのですが、写真撮影する余力はない。
その時、「生きる(歩く)」事に必死だった^^
やっと到着した所で、「休ませてください!」
貴船の川床料理発祥のお店「ふじや」さんで抹茶しるこを頂きました。
やっと辿り着いた暖かい場所に放心状態^^;
写真左側に見える廊下から川に向けて「川床」を造るとか・・・
抹茶色のおしるこですが、混ぜるとあずき色に変わります。お味も白玉もお上品♪
今は雪が残る川岸の風景
関連記事