2010年06月22日
裏目に出るデザイン
集中してデザインカンプ2案を作成
初回のお打ち合わせの後、提案書が通ってから一番集中する工程
デザインはサイトのイメージを具現化するものですが、クライアントの好みが影響される。
サイト制作の目的から大きく外れなければ、クライアントの希望を最大限受け入れます。
特別なプラン意外は、デザインカンプを2案を提出し、クライアントに選択していただきます。
2つの選択肢から自ら選んで頂くと、その後「なんとなくイメージが違う・・・」のクレームが最小限に抑えられます。
2案のうち、1つは私自身が作りたいデザインで、もう1つは(やや)標準的なデザインで・・・・
以前、「こちらは絶対選択しないだろうな?」のデザインを選択されて、かなり凹んだ。
ところが・・・・
コンテンツを入れていくとしっくりと収まったりする。
今回のデザイン、どちらも捨てがたい!
でも、最初に作ったほうが好きかな?
どちらを選択されるが楽しみだったりする。
初回のお打ち合わせの後、提案書が通ってから一番集中する工程
デザインはサイトのイメージを具現化するものですが、クライアントの好みが影響される。
サイト制作の目的から大きく外れなければ、クライアントの希望を最大限受け入れます。
特別なプラン意外は、デザインカンプを2案を提出し、クライアントに選択していただきます。
2つの選択肢から自ら選んで頂くと、その後「なんとなくイメージが違う・・・」のクレームが最小限に抑えられます。
2案のうち、1つは私自身が作りたいデザインで、もう1つは(やや)標準的なデザインで・・・・
以前、「こちらは絶対選択しないだろうな?」のデザインを選択されて、かなり凹んだ。
ところが・・・・
コンテンツを入れていくとしっくりと収まったりする。
今回のデザイン、どちらも捨てがたい!
でも、最初に作ったほうが好きかな?
どちらを選択されるが楽しみだったりする。
*************************************************
ホームページの企画から制作までトータルサポートいたします。
web制作・パソコン講習 beeline(ビーライン)
TEL 0545-32-0068
E-mail info@bee-l.jp
URL http://www.bee-l.jp/ *************************************************
ホームページの企画から制作までトータルサポートいたします。
web制作・パソコン講習 beeline(ビーライン)
TEL 0545-32-0068
E-mail info@bee-l.jp
URL http://www.bee-l.jp/ *************************************************
Posted by sara at 23:07│Comments(4)
│ホームページ制作について
この記事へのコメント
弊社もデザインをお客様に提案することがあるけど、
予想しない方のデザインを選ぶ方、いらっしゃいますよね~
本当に、人によって、好みが違うなぁ~といつも思います。
それにしても大変なお仕事ですね。
がんばりすぎて、体調を崩さないようにしてくださいネっ。
予想しない方のデザインを選ぶ方、いらっしゃいますよね~
本当に、人によって、好みが違うなぁ~といつも思います。
それにしても大変なお仕事ですね。
がんばりすぎて、体調を崩さないようにしてくださいネっ。
Posted by バド
at 2010年06月23日 08:00

バドさん、コメントありがとうございます。
>本当に、人によって、好みが違うなぁ~といつも思います。
本当にそうですね。思い通りに行くことはほとんどないです。
同業者と話しても同じ想いをしている人間が多いです。
集中力が必要な仕事ですが・・・・
好きなんですね、この仕事が。
好きなことが仕事にできて幸せです。
いつもご心配頂いてありがとうございます。
感謝しています。
>本当に、人によって、好みが違うなぁ~といつも思います。
本当にそうですね。思い通りに行くことはほとんどないです。
同業者と話しても同じ想いをしている人間が多いです。
集中力が必要な仕事ですが・・・・
好きなんですね、この仕事が。
好きなことが仕事にできて幸せです。
いつもご心配頂いてありがとうございます。
感謝しています。
Posted by sara
at 2010年06月23日 09:34

あちきは、背景が黒っていうのは仕事上あまりお奨めしないのですが、好きな人が多い。
遊びのものなら黒でクールだけど、会社のHPだとぱっとしなくなること多し。
それでもそっちがいいと言われる。
ホテルとかは写真映えするけど、普通の企業でこれでいいのかと思う事もしばしばです。
遊びのものなら黒でクールだけど、会社のHPだとぱっとしなくなること多し。
それでもそっちがいいと言われる。
ホテルとかは写真映えするけど、普通の企業でこれでいいのかと思う事もしばしばです。
Posted by まっきん at 2010年06月24日 01:35
まっきんさん
黒背景・・・根強く人気がある手法です。
懇願されない限り黒は使わないですね。
写真映えはしますが・・・
コーポレートカラーがあればそれを使いますが、お持ちじゃない場合は、企業イメージを考慮して提案していきます。
コメントありがとうございます。
黒背景・・・根強く人気がある手法です。
懇願されない限り黒は使わないですね。
写真映えはしますが・・・
コーポレートカラーがあればそれを使いますが、お持ちじゃない場合は、企業イメージを考慮して提案していきます。
コメントありがとうございます。
Posted by sara
at 2010年06月24日 01:52

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。