2010年08月20日
soy cms 真夏の格闘
soy cmsを使ってサイト構築。
cms(Contents Management System)コンテンツマネジメントシステムでは、MT、word pressが一般的ですが、私はsoy cmsが気に入ってます。
インストールさえできれば、プログラム知識の乏しいWeb制作者でも使いこなせる優れモノ。
インストールがね・・・
サーバによって違いがあってね・・・
詳細なマニュアルもなくて、動作確認されていないサーバだと殆ど手探り状態。
以前のサーバではパーミッション「705」
今回のサーバのサポートでは「701」だと・・・結局「707」だった。
それだけのことに2日を費やし、人の力を借りて・・・何とかインストールできた♪
そこから先、ページ作成は既に経験済みなので、サクっとね!!
さて、後はメールフォームを作って終わりって所で・・・
動かない!cgiが・・・
再びサーバのF&Qを確認。
.htaccessが上書きされちゃってるから出来ない!
どうする?仕方がないので、サーバ側に用意されているcgi利用に変更。
するとどうでしょう・・・
cmsから「致命的なエラー」と罵られる。
なんですと?
さて?どうしよう?
少ないデータの中からはじき出された結果、「作り直し」
テンプレートのバックアップ取ってあったので、小規模なダメージで復活。
正直、インストールが出来なかったらどうしよう?とドキドキものでした。
久しぶりなドキドキ感!
できれば・・・・違う形でドキドキしたかった^^
真夏の格闘中、SEA BREEZEのデオドラントで乗り切りました。
スーとして暑さを和らげてくれます。

息子とおそろい^^
cms(Contents Management System)コンテンツマネジメントシステムでは、MT、word pressが一般的ですが、私はsoy cmsが気に入ってます。
インストールさえできれば、プログラム知識の乏しいWeb制作者でも使いこなせる優れモノ。
インストールがね・・・
サーバによって違いがあってね・・・
詳細なマニュアルもなくて、動作確認されていないサーバだと殆ど手探り状態。
以前のサーバではパーミッション「705」
今回のサーバのサポートでは「701」だと・・・結局「707」だった。
それだけのことに2日を費やし、人の力を借りて・・・何とかインストールできた♪
そこから先、ページ作成は既に経験済みなので、サクっとね!!
さて、後はメールフォームを作って終わりって所で・・・
動かない!cgiが・・・
再びサーバのF&Qを確認。
.htaccessが上書きされちゃってるから出来ない!
どうする?仕方がないので、サーバ側に用意されているcgi利用に変更。
するとどうでしょう・・・
cmsから「致命的なエラー」と罵られる。
なんですと?
さて?どうしよう?
少ないデータの中からはじき出された結果、「作り直し」
テンプレートのバックアップ取ってあったので、小規模なダメージで復活。
正直、インストールが出来なかったらどうしよう?とドキドキものでした。
久しぶりなドキドキ感!
できれば・・・・違う形でドキドキしたかった^^
真夏の格闘中、SEA BREEZEのデオドラントで乗り切りました。
スーとして暑さを和らげてくれます。
息子とおそろい^^
*************************************************
ホームページの企画から制作までトータルサポートいたします。
web制作・パソコン講習 beeline(ビーライン)
TEL 0545-32-0068
E-mail info@bee-l.jp
URL http://www.bee-l.jp/ *************************************************
ホームページの企画から制作までトータルサポートいたします。
web制作・パソコン講習 beeline(ビーライン)
TEL 0545-32-0068
E-mail info@bee-l.jp
URL http://www.bee-l.jp/ *************************************************
Posted by sara at 12:19│Comments(0)
│ホームページ制作について
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。