2010年08月13日

大手町の居酒屋part2

ここ2日ほど、とある工程で思いっきり躓いてます。
自分ではどうしようもない事なので、15日まで休みにすることに決定!!


8月11日、大手町の居酒屋「所得向上プロジェクト 居酒屋さんぷら」part2に参加。

先週同様、得るものが多いセミナーでした。
「なるほど!」と「これでいいのだ!」のオンパレード!!
独学、自己流の不安が、確信に変わった瞬間でした。

企画書と提案書の違い・・・
冷や汗ものでした^^;



それにしても・・・宮口先生(ご本人はアニキと称されてます)の話しは、すっと入ってきます。



自己解決しない事は、専門家の力を借りれば、即!解決!!
自己のスキルアップも必要ですが、外部リソース情報が重要。



居酒屋(食部門の)メニュー「ハッピーターン」
久しぶりに食べたらハマりました^^
大手町の居酒屋part2


私のハッピーもターンして(笑)

*************************************************
ホームページの企画から制作までトータルサポートいたします。
web制作・パソコン講習 beeline(ビーライン)
TEL 0545-32-0068
E-mail info@bee-l.jp
URL http://www.bee-l.jp/ *************************************************

クリックして頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ にほんブログ村 IT技術ブログ Webサイト構築へ 富士山周辺地域情報サイト【ふじでこ】 人気ブログランキングへ 女性人気ブログランキングL-Reco



同じカテゴリー(セミナー)の記事画像
日本の神話を旅する
ブランド戦略
CSS Nite in SHIZUOKA 鷹野さんをお出迎え
居酒屋さんぷら
セルフセラピーカード
大手町の居酒屋
同じカテゴリー(セミナー)の記事
 marketでing (2011-05-17 23:04)
 日本の神話を旅する (2010-12-23 00:05)
 ブランド戦略 (2010-12-02 23:54)
 ヒューマンアセスメント (2010-10-14 00:04)
 CSS Nite in SHIZUOKA 鷹野さんをお出迎え (2010-09-23 22:04)
 居酒屋さんぷら (2010-09-17 22:30)

Posted by sara at 12:04│Comments(8)セミナー
この記事へのコメント
先日はお疲れ様でした。


目から鱗状態でした。
幾つかの宿題頂いたようで、今年後半が勝負時かなぁ…

ぜひぜひ伝法までいらしてください。お待ちしてます♪
Posted by タミー at 2010年08月13日 20:27
タミーさん、コメントありがとうございます。

本当に色々勉強になりましたよね。
機会がありましたら、ご一緒してください。

是非、遊びに行かせてください。
Posted by sarasara at 2010年08月13日 23:29
sara様
おはようございます。何かカッコイイーって言葉がぴったりのsaraさんですね。お仕事している方の文章で!
Posted by けいこけいこ at 2010年08月14日 08:12
時は戦国時代


こんにちは!
Buddhaです。

つい先日まで経緯上『ドラエもん』を名乗っていましたが、もうBoddhaに戻っています。
何とも身の軽いこと。

もっとも、私は静岡駅から呉服町通りを歩く時、行きと帰りとでスピードが違い、行きは遅く、帰りは早いという特徴があります。
この理由は、呉服町通りが静岡駅から日銀に向けての一方的な上り坂になっているからです。
普通の人は自転車で往復すればこのことに気付くのですが、徒歩で気付く方は先ずおられません。

それでは、私は感受性が強いのでしょうか?

答えはブーてす。

正解は・・・
唯単に、私の体重が重いからだけのことです。

昔、箱根山の国道1号線を大型トラックが登って行く時と同じ様なことです。
従って、正確に言えば『身の軽さ』ではなく、『筆の軽さ』なのです。

ところで、浜松の可笑し城のご城主様が昨日、阿難陀さんに和菓子の蘊蓄を述べらけています。

結果として、惣菜屋さんが和菓子屋さんに攻め込んだ形となり、ご城主様は大変慌てられているご様子・・・
その一方で、ご城主様は頻りに『ロールケーキ・・・ ロールケーキ・・・』と言っておられる訳であり、まさに戦国時代を彷彿とさせる様な展開になっています。

なお、ご城主様は従来からの固定観念に捉われないという柔軟性についても書いておられますので、付け加えさせて頂きます。

ところで、浜松の老舗のお米屋さんの社長様が阿難陀さんのお宅を訪ねられ、その整然さに驚かれていました・・・
Posted by Buddha at 2010年08月14日 08:24
けいこさん

諸先輩方に比べたら、まだまだ「もがく」と言ったところです。
ただ、今日よりは明日、いい方向に行ければと思ってます。
単純に、「カッコイイー」ってちょっと嬉しい^^

コメントありがとうございました。
Posted by sarasara at 2010年08月14日 08:42
何としても、大井町で成功させる!



Buddhaです。
書き忘れがありましたので、追加させて頂きます。

スポンサーの大成温調さんの社名の由来・・・

それは『大井町で成功させる!』という創業時の目標だそうです。
(スポンサーのアイコンをクリックしてみて下さい、)

今は東証一部の上場大企業ですが、下請零細中小企業のメッカである東京都大田区大井町で産声を上げられ、その時の決意が『何としても、大井町で成功させる!』ということであった訳です。
Posted by Buddha at 2010年08月14日 08:46
Buddhaさま

登城してまいりました。
「夜船」「北窓」と素敵な表現と意味を伺って日本の食文化の深さに感動して帰って参りました。
「歳時記」のような形で、お示し頂きたいと思いました。

「お菓子戦国時代」ですか・・・・
甘い香りの中で、虎視眈眈、旗揚げを狙っているわけですね。


ところで・・・
Buddhaさまは、大直身相と三十二相八十種好にも示されております(笑)
Posted by sarasara at 2010年08月14日 09:05
Buddhaさま

「何としても、大井町で成功させる!」
決意が社名になったのですね。
そして、実現されていらっしゃる・・・

目的を掲げて、方法を探す・・・

決意を先に発表して(「風呂敷を広げる」とも言いますが・・・)、自分を追い込むタイプです^^;

苦しい事もありますが、達成感は大いに感じます。


追記をありがとうございます。
これから、都内で友人と遊んできます♪
2日間の夏休みを満喫してきます!!
Posted by sarasara at 2010年08月14日 09:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大手町の居酒屋part2
    コメント(8)