2010年02月12日

お伊勢参り~1日目~(伊勢・鳥羽・志摩・松阪珍道中)

幾多の困難を乗り越え、この日のために生きてきた(笑)

念願の伊勢神宮。何年越しだろう・・・・

2月とは思えない暖かさの10日、三島から名古屋、快速みえ1号に乗り換えて、伊勢市に向います。

伊勢市駅から伊勢神宮外宮までは徒歩5分程度ですが、到着時間が11時過ぎ。
空腹で外宮で暴れないためにも、まずは伊勢うどんを食べようってことで・・・

しっかし・・・外宮の周辺は閑散としすぎ。
普通の喫茶店で普通の太さの伊勢うどんを頂きました。

なぞは残りつつもとりあえずお腹を落ち着けて外宮へ・・・。
外宮は人気(ひとけ)も少なく、厳かにお参りできました。
お伊勢参り~1日目~(伊勢・鳥羽・志摩・松阪珍道中)

人一倍煩い性格ですが、人ごみは苦手です。

外宮から内宮へは30分おきに出発している定期バスで移動。
バスには「伊勢参りは外宮から内宮へ」と大きく書かれております。その理由は・・・

内宮は外宮とは大違いの賑やかさです。
お伊勢参り~1日目~(伊勢・鳥羽・志摩・松阪珍道中)

昨年11月に渡始式されたばかりの宇治橋は木の香りが心地よいです。
思いのほか若いカップルが多くてびっくり。

正宮の前はなんとも形容しがたい気分になりました。
記念写真を撮る方も多いのですが、恐れ多い気がして・・・

お伊勢参り~1日目~(伊勢・鳥羽・志摩・松阪珍道中)
菊の御紋のお衣装をお召しになったお馬様。


さて・・・
参拝が終わったら最大の目的^^; 赤福本店へGO!!
お伊勢参り~1日目~(伊勢・鳥羽・志摩・松阪珍道中)
お伊勢参り~1日目~(伊勢・鳥羽・志摩・松阪珍道中)

生きる目的を半分以上達成した気分(笑)

放心状態のままバスで猿田彦神社に向います。
「おみちびき」の神におすがりして、今年から新しい生活が始まる子供に「はじめの一歩」のお守りを購入。

外宮、内宮を周ればそれでいいようですが、どうしても月読宮に心が動きます。
お伊勢参り~1日目~(伊勢・鳥羽・志摩・松阪珍道中)

日本書紀にも古事記にも深く残されてはいませんが、月讀尊は天照大神の弟尊。
もう一人の弟尊、須佐乃袁尊の兄尊です。

月読宮は別宮とも呼ばれていらっしゃいますが、月讀尊と共に伊邪那岐尊、伊邪那美尊もお奉りされています。
確かに両尊をお奉りした神社が他にも存在しますが、あまりにひっそりとしていることに驚きました。

前々から気にはなっていたのですが、静寂と凛とした空気の中、厳かで、気持ちが浄化されました。

周りは住宅地化されつつあります。最寄の駅は五十鈴川駅。

ここから鳥羽の旅館へ向います。

*************************************************
ホームページの企画から制作までトータルサポートいたします。
web制作・パソコン講習 beeline(ビーライン)
TEL 0545-32-0068
E-mail info@bee-l.jp
URL http://www.bee-l.jp/ *************************************************

クリックして頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ にほんブログ村 IT技術ブログ Webサイト構築へ 富士山周辺地域情報サイト【ふじでこ】 人気ブログランキングへ 女性人気ブログランキングL-Reco



同じカテゴリー(伊勢・志摩)の記事画像
相差、的矢、松阪~2日目~(伊勢・鳥羽・志摩・松阪珍道中)
鳥羽 (伊勢・鳥羽・志摩・松阪珍道中)
同じカテゴリー(伊勢・志摩)の記事
 相差、的矢、松阪~2日目~(伊勢・鳥羽・志摩・松阪珍道中) (2010-02-12 23:19)
 鳥羽 (伊勢・鳥羽・志摩・松阪珍道中) (2010-02-12 18:30)

この記事へのコメント
やっと、行けて良かったですね。

にいやんは、だいぶ前になっちゃいますけど…。

何回か行きましたね。

赤福懐かしいね~。

内宮だったかな?

歩きにくい、太鼓橋渡りました?

妙に、印象に残ってますけど…。
Posted by スー兄(にい)やん at 2010年02月12日 14:19
スー兄(にい)やんさん

ありがとうございます。
本当に楽しかったですよぉ~~

赤福の本店で赤福餅を食べることが夢でした。

太鼓橋・・宇治橋渡りましたよ。
新しくなったからなのか、歩き難いとは思わなかったな・・・

第二段もお楽しみに(笑)
Posted by sarasara at 2010年02月12日 15:00
スー兄(にい)やんさん

太鼓橋って赤福本店の横の橋のことですよね・・
鎌倉の鶴岡八幡宮ばりのアーチの・・

ごめんなさい、勘違いです。
あれは渡ってないです。

その後はおかげ横丁に行っちゃいました。
Posted by sarasara at 2010年02月12日 21:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お伊勢参り~1日目~(伊勢・鳥羽・志摩・松阪珍道中)
    コメント(3)