marketでing

sara

2011年05月17日 23:04

静岡県立大学 経済情報学部 岩崎教授が講義された、静岡市産学交流センター主催の中小企業のための「マーケティング論」を受講しました。


ここで詳細に書く事に支障はないと思いますが、的確に説明できないので…


マーケティングとは



消費者の心を理解する
と単純に理解してしまいました。
岩崎先生すいません^^;



何度かこのブログでも語っておりますが、「売りたい」を前面に押し出してはダメ。
先日のブログでも書きましたが、消費者経験が多いに役立っていると実感しています。

自分自身が消費者代表として「買いたい」「泊まりたい」「(もう少し説明を)聞いてみたい」と思えるようにサイト制作を進めています。

残念な事に…クライアントと意見が合致しない事があります。
理性、感性…私の場合は本能で生きているようなので^^;
そのためにセミナーで勉強する訳です。





理性、感性どちらか知りたい方…



「雪がとけると…」から想像するものは何ですか?








「水になる」と思った方は理性派

「春になる」と思った方は感性派


私は




「水になる」「春になる」そして「汚れる」と思ってしまった^^;

関連記事