2011年03月14日

再建しましょう 私達に出来る事

昨日、仙台の友人とやっと連絡が取れました。
「家族全員無事だよ」
それだけのメールで十分です。

仙台市内の友人宅は、倒壊する事もなく津波の被害もなくライフラインが寸断され不自由ではあるものの、前向きに過ごしている。


津波・・・
日本語らしい美しい言葉の響きとは裏腹に、まるで捕食者のように忍び寄り、全てを飲み込み己の住処に引きずり込んでいった。
映像に映る、裸足の若い母親が子供を抱いた姿に言葉をなくした。
出来る事なら駆け寄って冷たく凍った足を温めてあげたい。
泣くことすら忘れた子供を抱きしめてあげたい。

何もできない自分に腹立たしく思う。

今回は被災者にならなかっただけ、奥尻、阪神、中越と日本はどこに住んでいたとしても被災者になる可能性がある。

今私達に出来る事・・・

計画停電、公共交通機関の運休、物資の不足に騒ぐことなく冷静に行動すること。
今後、政府の対応、メディアの対応、東電の対応に、批判が出てくる事は容易に想像できる。
今、誰を責めてみても無意味。ただ、自分達に出来る事を粛々と行う事しかない。


今後、詐欺義援金サイト、便乗街頭募金が増える事が想像できる。
大切な思いを無にしないためにも、冷静な判断が必要となる。

短期間は義援金を募るが、おそらく完全復興までは届かない。


史上最大級の災害時、最も必要な国力と外交力。
政府の判断力、災害救助、復興予算。

明日、所得税を納付する。
納付した税金が復興に役立つ事を信じる。

経済の逼迫、就職難と厳しい状況の中でも、ただ批判し権利を主張するのではなく、納税し、消費し、政に目を向け、国民として義務を果たす。




被災していない者には、被災者を慰める言葉を持つはずがない。
これから何年かけても再建していくために私に出来る事、節電しながら仕事をすることだと思っています。


復興したら・・・
被災地に出向きたいと思う。
元気になった街に人に会い、そこで消費する。
その日が1日も早く来る事を祈る。

*************************************************
ホームページの企画から制作までトータルサポートいたします。
web制作・パソコン講習 beeline(ビーライン)
TEL 0545-32-0068
E-mail info@bee-l.jp
URL http://www.bee-l.jp/ *************************************************

クリックして頂けると嬉しいです^^
にほんブログ村 ベンチャーブログ 女性起業家へ にほんブログ村 IT技術ブログ Webサイト構築へ 富士山周辺地域情報サイト【ふじでこ】 人気ブログランキングへ 女性人気ブログランキングL-Reco



同じカテゴリー(ひとりごと)の記事画像
一富士二鷹三茄子「沼津開運シール」
年末の買い物♪
応援するだけです!
伊達正宗ときそば
水田の中の漁船 名取市閖上
久しぶりに・・・
同じカテゴリー(ひとりごと)の記事
 竜巻警報 (2012-04-03 23:31)
 首相官邸ホームページ、4500万円かけリニューアル (2012-04-03 00:56)
 一富士二鷹三茄子「沼津開運シール」 (2011-12-31 16:14)
 年末の買い物♪ (2011-12-31 12:53)
 久しぶりの更新なんですが… (2011-07-11 11:31)
 応援するだけです! (2011-07-11 11:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
再建しましょう 私達に出来る事
    コメント(0)