2011年03月11日
災害時の連絡
未だに余震が続いてます。
家族との連絡に携帯電話は日常ですが、災害時、まったく機能しない現実が露呈しました。
東京に居る娘とやっと連絡が取れました。
徒歩で友人宅に無事到着したと言う事で一安心です。
役に立たない携帯電話とは反対にTwitterは活躍してました。
数多くのSOSツイートが拡散されてます。
子供達にTwitterのアカウント登録をさせないと…
Ustreamでも災害情報を放映中です。
未だに千葉、仙台、福島の友人とは連絡がとれません。心配です。
家族との連絡に携帯電話は日常ですが、災害時、まったく機能しない現実が露呈しました。
東京に居る娘とやっと連絡が取れました。
徒歩で友人宅に無事到着したと言う事で一安心です。
役に立たない携帯電話とは反対にTwitterは活躍してました。
数多くのSOSツイートが拡散されてます。
子供達にTwitterのアカウント登録をさせないと…
Ustreamでも災害情報を放映中です。
未だに千葉、仙台、福島の友人とは連絡がとれません。心配です。
*************************************************
ホームページの企画から制作までトータルサポートいたします。
web制作・パソコン講習 beeline(ビーライン)
TEL 0545-32-0068
E-mail info@bee-l.jp
URL http://www.bee-l.jp/ *************************************************
ホームページの企画から制作までトータルサポートいたします。
web制作・パソコン講習 beeline(ビーライン)
TEL 0545-32-0068
E-mail info@bee-l.jp
URL http://www.bee-l.jp/ *************************************************
Posted by sara at 23:51│Comments(4)
│ひとりごと
この記事へのコメント
お疲れ様です。
つぶやきサーバーすごいですね…。
携帯が使えなくても、ネットがあります。
こうした活用を、もっと推進しないとですね…。
にいも、痛感しました…。
つぶやきサーバーすごいですね…。
携帯が使えなくても、ネットがあります。
こうした活用を、もっと推進しないとですね…。
にいも、痛感しました…。
Posted by スー兄(にい)やん at 2011年03月12日 00:23
スーさん
ネットの力を実感しました。
さすが、軍事仕様のシステムです。
負の使い道ばかりが取りざたされますが、インターネットの力を活用してほしいと思います。
それにしてもTwitterはすごかったね。
やっと福島、千葉の友人と連絡が取れた。
未だに仙台の友人と連絡が取れなくて心配してます。
ネットの力を実感しました。
さすが、軍事仕様のシステムです。
負の使い道ばかりが取りざたされますが、インターネットの力を活用してほしいと思います。
それにしてもTwitterはすごかったね。
やっと福島、千葉の友人と連絡が取れた。
未だに仙台の友人と連絡が取れなくて心配してます。
Posted by sara
at 2011年03月12日 11:05

僕も京都に住む知人にメールを送ったのですが、返事が来ません。恐らく、阪神大震災の時に比べれば被害は小さいと思いますが、それでも気になります。
Posted by レオ☆ at 2011年03月14日 07:27
レオさん
コメントありがとうございます。
その後、ご友人とは連絡が取れましたでしょうか?
おそらく関西は被害がなかったと思われますよ^^
こちらは仙台の友人とやっと昨日連絡が取れました。
ライフラインが寸断されているので不自由していますが、ご家族とも無事で安堵しました。
コメントありがとうございます。
その後、ご友人とは連絡が取れましたでしょうか?
おそらく関西は被害がなかったと思われますよ^^
こちらは仙台の友人とやっと昨日連絡が取れました。
ライフラインが寸断されているので不自由していますが、ご家族とも無事で安堵しました。
Posted by sara
at 2011年03月14日 21:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。