2010年07月30日
ペルソナデザイン
某デパートで1個350円のコロッケがあると聞いて、食べてみたいと思った。
「普通のコロッケが3個買える」と反応がきた。
ほぉ~コロッケ3個食べたら、満腹にはなりそうですが・・・・
でっ、「普通」って何でしょう?
「平均」「一般」と同意語?でもないか・・・
例えば・・・
同じ年収の人が居るとする。
性別、年齢、職業、性格、家族構成、所在地、親の財産、配偶者の金銭感覚・・・・
様々な条件で、同じ生活にはならない。
「普通のお客さん向けに・・・」と言われると、「普通のお客様は居ないですよ」とやんわりとお応えします。
ペルソナデザインを見誤ると失敗します。
「普通のコロッケが3個買える」と反応がきた。
ほぉ~コロッケ3個食べたら、満腹にはなりそうですが・・・・
でっ、「普通」って何でしょう?
「平均」「一般」と同意語?でもないか・・・
例えば・・・
同じ年収の人が居るとする。
性別、年齢、職業、性格、家族構成、所在地、親の財産、配偶者の金銭感覚・・・・
様々な条件で、同じ生活にはならない。
「普通のお客さん向けに・・・」と言われると、「普通のお客様は居ないですよ」とやんわりとお応えします。
ペルソナデザインを見誤ると失敗します。
*************************************************
ホームページの企画から制作までトータルサポートいたします。
web制作・パソコン講習 beeline(ビーライン)
TEL 0545-32-0068
E-mail info@bee-l.jp
URL http://www.bee-l.jp/ *************************************************
ホームページの企画から制作までトータルサポートいたします。
web制作・パソコン講習 beeline(ビーライン)
TEL 0545-32-0068
E-mail info@bee-l.jp
URL http://www.bee-l.jp/ *************************************************
Posted by sara at 23:36│Comments(7)
│ひとりごと
この記事へのコメント
僕は、この表現の仕方、好きになれませんね。それより上回っているのであればいいけど、下回っていたら見下されたような感じがしますからね。
Posted by レオ at 2010年07月31日 07:40
レオさん、コメントありがとうございます。
「見下している」と言う意図はありません。
「普通」と言う曖昧な基準の事を申し上げてます。
1個350円のコロッケが開店2時間で完売する事も事実であり、3個で350円のコロッケの方がいいと思う事も事実です。
そして、どちらも正解な訳です。
つまり、「人は自分とは違う」と言う事です。
違うからこそ、サービス提供者は、ターゲットユーザに敏感でなくてはならない。
ユーザのニーズにマッチしていなければ、サービスはサービスとして成り立たない。
経営戦略としてペルソナモデルを開発する必要があると言う事です。
「見下している」と言う意図はありません。
「普通」と言う曖昧な基準の事を申し上げてます。
1個350円のコロッケが開店2時間で完売する事も事実であり、3個で350円のコロッケの方がいいと思う事も事実です。
そして、どちらも正解な訳です。
つまり、「人は自分とは違う」と言う事です。
違うからこそ、サービス提供者は、ターゲットユーザに敏感でなくてはならない。
ユーザのニーズにマッチしていなければ、サービスはサービスとして成り立たない。
経営戦略としてペルソナモデルを開発する必要があると言う事です。
Posted by sara
at 2010年07月31日 09:16

レオさん
「この表現の仕方、好きになれませんね」
とありますが、どの表現なのかお聞かせください。
今後の参考にしたいと存じます。
よろしくお願いします。
「この表現の仕方、好きになれませんね」
とありますが、どの表現なのかお聞かせください。
今後の参考にしたいと存じます。
よろしくお願いします。
Posted by sara
at 2010年07月31日 09:23

saraさんへ
『普通』というには、ボーダーラインより上と下のケースもありますよね。例えば、『普通の人であれば、時間に10個作れる』と言われた場合、器用な人であれば、もっとたくさん作る事が出来ると思います。逆に不器用な人は一生懸命汗だくになっても10個作れないかもしれません。僕は、今迄に自動車部品などの製造業に勤めた事がありますが、そういう事で何度も厭な思いをして来ました。そういった意味合いです。
『普通』というには、ボーダーラインより上と下のケースもありますよね。例えば、『普通の人であれば、時間に10個作れる』と言われた場合、器用な人であれば、もっとたくさん作る事が出来ると思います。逆に不器用な人は一生懸命汗だくになっても10個作れないかもしれません。僕は、今迄に自動車部品などの製造業に勤めた事がありますが、そういう事で何度も厭な思いをして来ました。そういった意味合いです。
Posted by レオ at 2010年07月31日 10:26
レオさん
生産性だけでしたら、スピードは不可欠ですが、品質を重視すると単純に、早い=良いとは言えないですね。
器用、不器用ではなく、適正だと思います。
「普通の人」・・・企業が要求する生産スキルの基準ですね。
適材適所で人材を活かせるといいですね。
コメントありがとうございました。
生産性だけでしたら、スピードは不可欠ですが、品質を重視すると単純に、早い=良いとは言えないですね。
器用、不器用ではなく、適正だと思います。
「普通の人」・・・企業が要求する生産スキルの基準ですね。
適材適所で人材を活かせるといいですね。
コメントありがとうございました。
Posted by sara
at 2010年07月31日 11:07

初めてお目にかかります。
このブログは時々拝見しています、
最近、何故か食べ物で話を起こしていますね、
(苺タルト→缶コーヒー→コロッケ→ケンタッキー)
ところで、話に出ていたコロッケとは、高島屋本店で販売している「口福コロッケ」のことではないのかと思います。
このコロッケは生、パン粉の中に沈んだ冷蔵5個パックで750円位です。
但し、午前中で売り切れになりますので、午前10時の開店と同時に入店すれば確実です。
(三越本店や高島屋本店の開店セレモ二―は素晴らしく、1回正面玄関から1番乗りをすべきです。)
お味は、油や揚げ方にもよりますが、肉が多くとてもジューシーです。
ペルソナデザイン。
ホリエモン氏は「想定外」という言葉がお好きな様で、良く使われます。
私は毎夜、沼津に帰ります、
沼津には1年に1日しか開店しないという、想定外の宝石屋さんがありますがご存じですか?
このブログは時々拝見しています、
最近、何故か食べ物で話を起こしていますね、
(苺タルト→缶コーヒー→コロッケ→ケンタッキー)
ところで、話に出ていたコロッケとは、高島屋本店で販売している「口福コロッケ」のことではないのかと思います。
このコロッケは生、パン粉の中に沈んだ冷蔵5個パックで750円位です。
但し、午前中で売り切れになりますので、午前10時の開店と同時に入店すれば確実です。
(三越本店や高島屋本店の開店セレモ二―は素晴らしく、1回正面玄関から1番乗りをすべきです。)
お味は、油や揚げ方にもよりますが、肉が多くとてもジューシーです。
ペルソナデザイン。
ホリエモン氏は「想定外」という言葉がお好きな様で、良く使われます。
私は毎夜、沼津に帰ります、
沼津には1年に1日しか開店しないという、想定外の宝石屋さんがありますがご存じですか?
Posted by Buddha at 2010年07月31日 11:10
Buddha様
コメントを頂けて感激です。
まるで阿難陀になった気分です。
拙いブログをご覧頂き、恐縮しております。
>最近、何故か食べ物で話を起こしていますね、
お気づきでしたか?ありがとうございます。
ちょっとした実験です。
実験結果は、クライアントに活用します。
>沼津には1年に1日しか開店しないという、想定外の宝石屋さんがありますがご存じですか?
先日、尊敬する方から触りだけ伺いましたが、皆目検討がつきません。
私の想像を遥かに越えた宝石屋があるんですね。
1度、垣間見たいと思いますが・・・
それが沼津に存在している事に驚きですが、何故沼津なのかが知りたいです。
昔、淡島ホテルにフランスのVIPが滞在された時、家族が関った事がございます。
その時も、容易には信じられませんでしたが、物事には必ず理由があるのだと思っております。
コロッケ・・・ 1個350円と記憶してましたが、間違いですね^^;どちらにしても、食べてみたいです。
コメントを頂けて感激です。
まるで阿難陀になった気分です。
拙いブログをご覧頂き、恐縮しております。
>最近、何故か食べ物で話を起こしていますね、
お気づきでしたか?ありがとうございます。
ちょっとした実験です。
実験結果は、クライアントに活用します。
>沼津には1年に1日しか開店しないという、想定外の宝石屋さんがありますがご存じですか?
先日、尊敬する方から触りだけ伺いましたが、皆目検討がつきません。
私の想像を遥かに越えた宝石屋があるんですね。
1度、垣間見たいと思いますが・・・
それが沼津に存在している事に驚きですが、何故沼津なのかが知りたいです。
昔、淡島ホテルにフランスのVIPが滞在された時、家族が関った事がございます。
その時も、容易には信じられませんでしたが、物事には必ず理由があるのだと思っております。
コロッケ・・・ 1個350円と記憶してましたが、間違いですね^^;どちらにしても、食べてみたいです。
Posted by sara
at 2010年07月31日 11:38

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。