2010年05月18日
かわいい魚屋さん
田舎ってすごい!
現在、胃が痛む仕事をしております。
BGMは外から流れる「かわいい魚屋さん」の歌。
懐かしい!!
音楽止まった。
きっと近所の主婦が買っているのね。
スーパーのない場所には移動店舗(訪問販売自動車)が必要です。
すさまじい田舎。
かわいい魚屋さん
知らなかった!!
「かわいい魚屋さん」の地元だったとは・・・
現在、胃が痛む仕事をしております。
BGMは外から流れる「かわいい魚屋さん」の歌。
懐かしい!!
音楽止まった。
きっと近所の主婦が買っているのね。
スーパーのない場所には移動店舗(訪問販売自動車)が必要です。
すさまじい田舎。
かわいい魚屋さん
作詞は加藤省吾、作曲は 山口保治。1937年(昭和12年)
加藤がこの作品の詞を作ったのは1937年の6月であった。
静岡県富士市に住んでいたことのある加藤は、漁師が田子浦海岸から魚を天秤棒で担いできた光景を目にしたことがあった。
後に群馬県伊勢崎市の山道を自転車で走っていた時にその光景を思い出し、子供のままごとと結びつけて、詞を完成させた。
Wikipediaより
知らなかった!!
「かわいい魚屋さん」の地元だったとは・・・
*************************************************
ホームページの企画から制作までトータルサポートいたします。
web制作・パソコン講習 beeline(ビーライン)
TEL 0545-32-0068
E-mail info@bee-l.jp
URL http://www.bee-l.jp/ *************************************************
ホームページの企画から制作までトータルサポートいたします。
web制作・パソコン講習 beeline(ビーライン)
TEL 0545-32-0068
E-mail info@bee-l.jp
URL http://www.bee-l.jp/ *************************************************
Posted by sara at 12:52│Comments(2)
│ひとりごと
この記事へのコメント
きっと、富士市のPR不足なんですね。
漫画家やスポーツ選手、現在では携帯小説家(後輩)
など一杯有名人を輩出してるのにですね。
といって、僕もかわいい魚屋さんの加藤さんの事を、
こういう機会でないと、つい忘れちゃってますが・・。
漫画家やスポーツ選手、現在では携帯小説家(後輩)
など一杯有名人を輩出してるのにですね。
といって、僕もかわいい魚屋さんの加藤さんの事を、
こういう機会でないと、つい忘れちゃってますが・・。
Posted by 富士君
at 2010年05月18日 23:51

富士君さん
かわいい魚屋さんの事をご存知だったんですね・・・
さすがです。
私は初めて知りました。
>きっと、富士市のPR不足なんですね。
もったいないですよね。(ある程度の年代は)誰でも知っている歌なのに・・・
田子の浦は山部赤人から童謡まで歌われる場所なのに、違うイメージが定着して悲しいです。
今ではシラスが美味しいのに
かわいい魚屋さんの事をご存知だったんですね・・・
さすがです。
私は初めて知りました。
>きっと、富士市のPR不足なんですね。
もったいないですよね。(ある程度の年代は)誰でも知っている歌なのに・・・
田子の浦は山部赤人から童謡まで歌われる場所なのに、違うイメージが定着して悲しいです。
今ではシラスが美味しいのに
Posted by sara
at 2010年05月19日 00:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。