Twitterで失敗 スパムの対処方法
Twitterで失敗をしました。
反省を込めて、事の経緯をご紹介します。
似たような事例に遭遇時、参考になれば嬉しいです。
1)外部サービスにアカウントを乗っ取られる
TwitBackerなどが該当するようです。
2)かってにフォロワー全員にDMを送るスパム
時既に遅く、私のフォロワーさんの半分以上にスパムメールが自動送信された。
3)DMを受け取ったフォロワーさんより「英文メール送った?」のメールが届く
いったい何が起こっているのかと原因究明にあわてる
4)自動送信されたフォロワーさんにお詫びとメール削除依頼のメールを送信
この段階でのメール事態が意味不明で、言葉足らずだった・・・
5)まだ自動送信されていないフォロワーさんに送信されない手段として、メール削除の依頼とアカウント削除の連絡をツイート
ここで一歩踏みとどまり、冷静になれば良かったかと・・・
良くも悪くも暴走列車並みの勢いで突っ走る性格が裏目に出た。
6)自分のアカウントを削除
この手段で、スパムメールは消えるけれど、私の痕跡(お詫びとメール削除依頼のツイート、過去のツイート)も消える。
跡形もなく、Twitterから私がなくなるというシステム。
この辺がmixiとは違うのね・・・
お詫びのメールを送ったりとかなりの時間を費やしたものの・・・・
被害のないフォロワーさんに取ったら・・・・
「いきなりフォロワー解除?」「いったい私が何したの?」
って事になる
と言うことで、事情説明のメールをまたまた送信^^;
友人に電話で説明したら・・・笑われました^^;
「前にもそうゆうことあったよ。別に気にしなくてもいいのに・・・・」って
私と同様の経験をした人も同業者。
自分の職業を考えて思いっきりてんぱりました。
「この業界で生きていけない」って・・・・今思うと大げさ^^;
でっ、とっさの対応方法にまたまた凹む T_T
Teitterに詳しい知人より、こんな場合の対処方法を教わったので・・・
スパムメールは、TwitterでOAuthを許可しているからではないか。
アカウントを削除されなくても、パスワードの変更と、OAuthの許可をキャンセルすればOK!
この経験をクライアントに活かせたらと思ってます。
せっかくなので、今の案件が終わったらTwitterをもっと勉強しようと思ってます。
mixi以上に使えるツールだと思ってますし、活用方法次第では、有益なツールだと思う。
かなり凹んでいましたが、仕事とTwitter対応の途中で、
cafe楽・風さんで開始された「人脈は宝」に出席してきました。
静岡から電車で戻る途中、人身事故の影響で途中下車のサッチャンさんを乗せて、裾野に向いました。
途中下車の駅が家の最寄でびっくり!
繋がってるなぁ~~~
落ち込んだこともすっかり忘れるほど、楽しい時間を過ごしました。
先日、富士の研修会でご一緒した方とお会いして、静岡開催のイベントにも参加表明!!
繋がってるなぁ~~~~
人の出会いって面白い。
■Twitterのフォロワーさんがこのブログを見てくださっていたら・・・
せっかくフォロワーさんになって頂いたのに、本当に、ごめんなさい。
また復活したら、よろしくお願いします。
今度は何でも聞いちゃってください!
関連記事