イラネーム 読めない名前

sara

2009年10月09日 13:36

イラネーム
読み方がわからなくてイライラしてしまうような子供の名前。最近の若い親たちが子供につける、当て字による読み方を揶揄した表現。親たちは素晴らしい読み方だと考えてつけているのだろうが、初めてその名前を見た他人は読むことができず、悩んでしまうことが多い。たとえば、「天使」を「ミカエル」、「宇宙」を「ナサ」と読むといわれても、なぜそのように読むのかと考えてしまうことだろう。名前のために使える漢字は常用漢字表と人名用漢字表の中に定められているが、読み方は基本的に自由であるという盲点を利用したものとみられている。

[ 新語探検 著者:亀井肇 / 提供:JapanKnowledge ]


以前、仕事で小学校の図書管理ソフトに新入生の名簿登録をした経験があります。
素敵な名前が多すぎて・・・読めません!性別も判断できません!


『天使』でミカエル・・・・それはも~大天使も大喜びでしょう。
『南海』で『マリン』って男の子もいたなぁ~別の学校では女の子もいたなぁ~

『先生、必ずフリガナと性別を書いてください!』
忙しい先生方も、全面的に協力してくださいました。


同級生に
すぐ泣く『剛』と女子柔道部の『彩女(あやめ)』がいました。

それとは全く違いますが、親心は宇宙より深い!

関連記事