スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年12月21日

近況報告

ご無沙汰しております。
数年ぶりの投稿となります。

みなさまにご報告させて頂きます。
2005年より「beeline」の屋号で9年間、多くのみなさまにご愛顧頂きましたこと、心より御礼申し上げます。
本日、10月17日より「株式会社マインネット.」と社名変更、法人化いたしました。

今後とも、変わらずのお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。

ブログを引っ越しいたしました。
52歳で会社を作る!村山里美のbeライフなブログ
http://ameblo.jp/minenet/





_____________________________________________

女性の視点でビジネスをサポート 株式会社マインネット.
ホームページ制作・Web集客コンサルティング・セミナー講師
______________________________________________
本 社:〒411-0034 静岡県三島市加茂川町14-1-607
    ℡055-941-6619
東京事務所:〒108-0073 東京都港区三田2-2-1-202
    ℡03-6435-0889
-----------------------------------------------------
●URL:http://minenet.jp/
●Facebook:https://www.facebook.com/minenetofficialpage
_______________________________________________  

Posted by sara at 13:52Comments(0)起業

2012年04月09日

心と体に優しい日本料理『佳肴 季凛』

心と体に優しい日本料理
素晴らしいキャッチコピー^^
これは食べたい!facebookで知り合った富士市のメンズと佳肴 季凛さんで会食♪
最高に美味しかったです。
最近団体行動が多かったけれど4人だとゆっくりお話しできました。






店主の志村さんと一緒に大満足の顔♪
  


2012年04月05日

カルティエのCM L'Odyssée de Cartier

久しぶりにCMに感動しました。
映像も音楽もクオリティーが高い!!
起用するタレントに頼らない、企業のポリシーが感じられます。

最近、テレビを殆ど見る事がないのですが、このCM提供の番組は見てみようかな…

L'Odyssée de Cartier  


Posted by sara at 11:55Comments(0)はまりモノ

2012年04月03日

竜巻警報

そこそこ長く生きて^^;ずっと静岡に住んでますが…
竜巻警報は初めて聞きました。

被害がないといいのですが…
うちの周りを空き缶が踊ってます。
(正直、うるさい)  
タグ :竜巻警報


Posted by sara at 23:31Comments(0)ひとりごと

2012年04月03日

首相官邸ホームページ、4500万円かけリニューアル

ブログ更新怠けて…4月ですね^^;
怒涛の年度末が終わって、4月1日に公開させて頂いたサイトの請求書を作ります。
そんなタイミングにこのニュース

首相官邸のホームページ(HP)が2日、リニューアルされた。「さまざまな政策情報をより分かりやすく発信する」(藤村修官房長官)ため、各省庁が個別に発信していた政策情報を一括検索できる機能や、子供向けサイトを新設した。岡田克也副総理が新聞・雑誌の購読中止にいそしむ中、HP更新に要した費用は約4500万円という。
産経ニュース

4500万円ですか(@_@;)
自分の制作費と比べると思いっきり凹みます(;;)

公式サイト、ブログから制作依頼を頂いておりましたが、最近ではfacebookからのご依頼が増えてます。
今進行中の2件もfacebookがきっかけです。
繋がるツールは変化しても繋がる気持ちは変わらない!

  


Posted by sara at 00:56Comments(0)ひとりごと

2012年01月03日

和術 慧舟曾駿河道場 芹沢健一さんの引退興行

昨日、友人のお祝いで、和術 慧舟曾駿河道場の芹沢健一さんにお会いしました。
ホームページの事、インターネット戦略なんて事を話しているうちに意気投合!
頑張ってる人を応援したい!ってことで協賛しました^^



日時:2012年1月29日(日)14:00~
場所:富士山メッセ(新富士駅近く)
http://www.boutreview.com/2/schedule/deep/120129deep.html

協賛金
¥10,000・¥30,000・¥50,000・¥100,000

協賛すると記念Tシャツに社名ロゴが入ります♪
beelineのロゴもTシャツに乗せてもらいます♪楽しみ!


【協賛・チケットのお問合わせ】
080-5470-2810
kyouken6969@yohoo.co.jp


1月29日は観戦予定です!
格闘技って実は良くわかってない^^;


身の危険を感じたらボディーガードに呼んでいいって(ワ~イ)  


Posted by sara at 23:36Comments(0)イベント

2011年12月31日

一富士二鷹三茄子「沼津開運シール」

初夢に見ると縁起のいい「一富士二鷹三茄子」

沼津は一富士二鷹三茄子の起源?
茄子は香貫が生産地♪


2012年の年賀状はこの沼津開運シールで…(大川さんに感謝!!)
沼津港の沼津観光協会で発売中!  


Posted by sara at 16:14Comments(2)ひとりごと

2011年12月31日

年末の買い物♪

年末恒例、家族で買い物に行ってきました♪
去年と全く同じコースをたどっている事に笑える^^

今年はそんな当たり前が大切だと実感する年でした。


渋谷牛タンねぎしでランチ♪

表参道ヒルズの前には…

渋谷センター街の一角!息子がスニーカーを買ってます。(日本語で交渉中)


  


Posted by sara at 12:53Comments(2)ひとりごと

2011年11月29日

facebookページ作りました。

facebookページを作りました。
かなり遅いスタートでお恥ずかしい^^;

facebookもtwetterも個人的なコミュニケーションツールとして使ってました。
ビジネスの香り?をあまり出したくなかったのですが、必要に迫られて…
つまりは、「facebookページを作りたいから教えて!」の要望にお応えするために自社ページを作ってみました。

RSS Graffitを使って自社サイトの制作実績ブログをリンクしてます。
実績紹介ページになっちゃいました。

突貫で作ったので徐々にドレスアップしていきます♪  


2011年10月31日

頑張りましょう♪

気がつけばほぼ毎月伺っている三島のブラッスリー ムギさん

昨日は大切な友人のお祝い!




平凡な言葉ですが…
「頑張ってね」

いつも迷惑かけるけど…私はいつでも味方です♪  


Posted by sara at 09:41Comments(2)レストラン

2011年10月29日

玉造温泉

三島を8時少し前に出発して玉造温泉駅に到着したのは15時過ぎ…


少し寂しい駅前から温泉街へ
歴史を伺える「まがたまの橋」


大国主命由来の温泉らしい風情にどこかで見たお顔が…
奈良のせんとくんの作者籔内佐斗司氏作の神話オブジェが温泉街に点在しています。






風情のある街並みの奥には願い石のある玉作湯神社があります。


  


Posted by sara at 23:00Comments(0)旅行

2011年10月29日

本店の力~太宰府天満宮と出雲大社

10月もほどなく終わります。
facebookの「いいね」ボタンの魔力?に勝てず、すっかりサボっていたブログ。

10月は数ある神社仏閣の中でも本家(でいいのだろうか?)に2カ所お参りしました。

来年受験の息子のために「学問」の本店
福岡県の太宰府天満宮



結婚はおろか彼氏もいない娘のために「縁結び」の本店
島根県の出雲大社


大国主命と同じポーズでより強固に願いが叶うとか…
娘より私のご縁を全力でお願いします!!

  


Posted by sara at 14:00Comments(2)旅行

2011年08月18日

会津田島の盆踊り

南会津に避難している知人宅に友人と遊びに行ってきました。
南会津は、同じ福島県でも放射線量が低い地域。
外で遊ばせられない不満と不安から逃れて、母子3人で暮らしてます。

せめて休みの時に子守でも…

新白河駅にお迎えから子供達のテンションはマックス!
元気だわぁ~私の体力持つだろうか^^;



会津田島駅前は、夏祭り!


「がんばれ!南会津」の旗を持って踊る人達…
戦国武将の扮装が笑えた^^

子供達はかき氷とおもちゃで大満足♪

会津田島の盆踊りは新成人が世話役として仕切るとか…
見物客全員に飲み物を配ってました。
踊りの歌も女の子たちが歌ってました。  


Posted by sara at 14:06Comments(0)南会津

2011年07月11日

久しぶりの更新なんですが…

1ヶ月ぶりにブログを更新。
クライアントに「更新しましょう」なんて言ってるのにいいのだろうか?いやっ良くない^^;


1ヶ月何をしたたのか…
仕事してたんですが^^

「忙しかった?」って事もなくて…


色々模索しながら引きこもってた。



アレルギーで顔に発疹が出来て、モノもらいが目に出来て…
人前に出られる顔じゃなかったから引きこもってました。

その間の打ち合わせでクライアントが目をそらすので、自虐的にネタにしたりして(笑)
15日の打ち合わせでもネタにしよう(笑)



モノもらい…右目が完治しそうですが、なぜか左目に伝染しそう…
あれは伝染するものなのだろうか?


そんなこんなで梅雨が明け、猛暑続き。
暑いし、ブスだし…まったりと過ごします^^  

Posted by sara at 11:31Comments(2)ひとりごと

2011年07月11日

応援するだけです!

昨日は、愛鷹球場で初戦。
第一試合でしたので父母も子供達も既に8時前からスタンバイ!
試合が始まる頃には素晴らしい暑さ^^;

吹奏楽部が大会のため欠席でしたが、応援団員とチアガールの生徒たちが来てくれました^^

チアガールの女の子達は可愛い♪
お父さん達の笑顔、マックスですわぁ~~~

毎年恒例で、3年生の父母は観戦、2年生の父は応援準備、母は試合中お茶出し、1年生の母は…「何したらいい?」「どうする?」っとオロオロ…
ちゃんと仕事を振ればいいと思うのだけど、毎年こんな感じ^^;



さて、楽勝!などと思っていたらなんとも苦戦^^;
朝一番、お茶を作りながら「5回コールドで勝つから…」なんて言ってしまって大ブーイングの私(TT)
何とか無事に勝ち進めて良かった。

この日のためにどの学校のどの子も頑張ってる。





会場内で販売されている冊子です。
去年ももちろん購入しました。
今年から、辛い事実に向き合います。
2年生になった息子。
この冊子にはベンチ入りした各学校の20名の名簿が載っています。
中学校の友達、シニアチームの友達、今のチームの友達…
2年からスタメン入りの子も…

息子の名前はありませんが、親はただただ応援するだけです。
応援席で大声で応援している息子を応援してました。  


Posted by sara at 11:05Comments(2)ひとりごと

2011年06月06日

誕生日に降りてきた^^

6月6日は誕生日です^^

何歳になっても誕生日は嬉しいものです。
今年1年間、次のステップに向けて自分の変化を楽しみたい。


さて、ここ数日悩んでいたデザインサンプル…
天の恵みでしょうか?降りてきました(笑)

でっ、完成♪

  

2011年05月30日

秋保温泉 佐勘

秋保温泉の老舗旅館 伝承千年の宿ホテル佐勘さん

秋保温泉は仙台都心から車で30分程度。
古くは平安時代、江戸寛永からの老舗旅館が立ち並ぶ温泉地です。

秋保温泉に限らずどちらの旅館も震災支援者(警察官)を受け入れています。
佐勘さんでは、愛知県警、兵庫県警の警察官がいらしてました。



ブログに乗せてもいいですか?ってお伺いしたら「嬉しいです」と…
笑顔で館内を説明してくださいました。

しっかり聞かないと解らなくなる程、大規模でお風呂の数が多い旅館です。


佐勘さんの近くにあるスーパー「佐市」さんは秋保おはぎで有名。
次の朝、買おうかなと思ったらすでに50分待ちの状態^^;
さすがに諦めました。  


Posted by sara at 22:19Comments(0)旅館

2011年05月30日

伊達正宗ときそば

仙台人は伊達正宗を超リスペクトしてます!


青葉城公園にお出ましになったイケメン伊達正宗様^^


公園内の店舗は半分ほど休業中でした。
その1店舗に「きそば」の看板を発見!


震災の影響で「やきそば」の「や」が剥がれ落ちたのかしら…
と仙台人に問うと…

「きそば」は「きそば」だからって…
????

「きそば」とは「生蕎麦」つまり「蕎麦」のこと


この辺りのお蕎麦屋さんで「きそば」って看板見ないと思うのですが…
私が無知なだけでしょうか?


あんかけ蕎麦にも驚いた^^;  


Posted by sara at 15:26Comments(2)ひとりごと

2011年05月28日

水田の中の漁船 名取市閖上

仕事4割プライベート6割で仙台に行ってきました。
仙台駅は2か月前が嘘のような賑わいを取り戻していました。

お決まりの牛タン定食でランチした後、これまたテッパンの青葉城公園


そこから見える町並みは、東北の中心地として誇っているかのような都会


仙台駅から30分少し車を走らせると景色は一変。
瓦屋根にブルーシートがまだ残る住宅地を通り、名取市閖上へ向かう。
高架した仙台有料道路を超えるとそこには震災の後が嫌と言うほど姿を現す。


そこから海は全く見えない。


水田と住宅と…良くある地方の風景があったはずのその場所は、自然の力を思い知らせる景色が延々と続く。
水田に横たわる漁船の数々、大事故の後の様な大量の車、外観は辛うじて残るものの室内はめちゃくちゃになった家々、今まさに取り壊されている住宅、それを集めた堆く聳える瓦礫の山。
それを淡々と片付ける人々。


車中の私たちは言葉を失った。
茫然としたまま写真に収めることはできなかった。


確かにそこに生活があったはずの場所はすでに更地となっていた。

仮設住宅が建設されてはいるものの、明らかに足りない事がわかる。

仮設住宅建設中の場所からほんの5分ほど車を走ると、ある道路を境に全く被害のない住宅地が広がる。
一体何が分かれ道になったのか…

「運」などと陳腐な気がする…ただ、そうとしか思えないほど、日常を取り戻した人とそれが出来ない人が車で1時間圏内の場所に混在している。  


Posted by sara at 21:14Comments(2)ひとりごと

2011年05月19日

下田地金目鯛の煮付け…食べきれなかった

2日間の撮影
1日目は夜10時過ぎまで…



満月が空の上に登るまでに夕食を…
地元の食材…半径60km以内にこだわったグレードアッププランのお料理を頂きました。
食前酒の梅酒も自家製。

野菜と金目鯛のゼリー寄せ、もずく酢(自然薯とイクラをトッピング)


サザエとそら豆のさっと煮、イカの塩辛


伊勢海老のお造り(一般的なサイズとは一回り以上大きいです!)


イサキの姿作りが感動的!脂ののったアジの美味しい事と言ったら…
サザエのサイズも間違いなく一回り大きいです!しかもコリコリで最高でした!!


鰆の西京焼…脂のノリがすごい!!


煮物


揚げ物


シーフードグラタン


下田地金目鯛のシャブシャブ

これまで食べた金目鯛も美味しかったです。ですが、この脂のノリは尋常じゃない!!
一緒に頂く野菜ももちろん地元産ですが、長ネギと大根(かつらむき)がこれほど美味しいとは…
もみじおろしのポン酢で至福です^^

下田地金目鯛の煮付け
さっと煮た金目鯛を継ぎ足しの伝統煮汁につけて食べる…煮汁につけて食べるから「煮付け」なんですね。

真ん中が空いているのは…
実を持ち上げる撮影をしたから…手タレとして参加しております^^
煮付けもシャブシャブも脂のノリがすごいんです。
これほどすごい金目鯛は初めてです。
朝捕って夜にはテーブルに…これほど違いがあるんですね。


これにご飯とみそ汁、漬物(これも自家製)にデザートが付きます。

食べきれません!!
今になって…心から悔しい!



この美味しさを、素材の良さをどう表現するか…
今回の制作は難しい!!